サソリの情報Web

イスラエルゴールドスコーピオン

~全てのサソリの代表といえるサソリ~

Itamar Ofer, CC BY-SA 4.0
(Itamar Ofer, CC BY-SA 4.0)

英名:

Israeli gold scorpion, Large-clawed scorpion

学名:

Scorpio maurus Linnaeus, 1758

科名:

コガネサソリ科 (Scorpionidae)

分布:

アフリカ北部~中東 (アルジェリア、エジプト、リビア、モロッコ、チュニジア、イラク、イラン、イスラエル、ヨルダン、クウェート、レバノン、カタール、サウジアラビア、シリア、トルコ、イエメン; Fet et al., 2000; Laurenco, 2009) (ただし、下記のように、現在は別種とされているものの分布地が含まれている可能性あり)

体長:

50~89mm (Rubio, 2008) (Scorpio maurus townsendi: 55mm; Navidpour et al., 2008)

イスラエルゴールドスコーピオンの分布
イスラエルゴールドスコーピオンの分布

サソリの中では記載された (学名が付けられた) のが最も古い種であり (Fet et al., 2002)、かつ、Scorpio属やScorpionidae (コガネサソリ科) のタイプ種 (属名や科名の代表) となる種です。コガネサソリ科という和名も、Scorpio maurusにつけられた「コガネザソリ」という和名から来ています。Scorpioという属名も「Scorpion」から来ており、単に分類学的に命名された順が早いだけですが、サソリの代表のような感じがします。

アフリカ北部から中東にかけて生息していますが、形態的な多様性をもつ種と考えられ、これまでに19の亜種が報告されました (Fet et al., 2000)。しかし、近年、形態・生息環境・遺伝的な違いが亜種間で認められ、亜種の多くが別種として格上げされました。2018年現在、Scorpio maurusは8つの亜種に分けられています (Laurenco, 2009; Talal et al., 2015)。

Scorpio maurusは、一般にイスラエルゴールドスコーピオン (Israeli gold scorpion) と呼ばれています。しかし、この呼び名は、淡い黄色の体色が特徴のScorpio palmatusを指しているものと考えられます。Scorpio palmatusが別種とされている現在では、「イスラエルゴールドスコーピオン」という呼び名はあまりふさわしくないのかもしれません。

Scorpio palmatus (Guy Haimovitch, CC BY-SA 3.0)
Scorpio palmatus (Guy Haimovitch, CC BY-SA 3.0)

Scorpio maurusは地中に深さ15~30cmの巣穴を掘るタイプのサソリで、巣に入ることで暑さや寒さ、雨や乾燥を防いでいます (Colak and Karatas, 2013)。エジプトやサハラ砂漠の地域では、暑さを防ぐために深さ75~80cmもの巣を掘る場合もあるようです。

小さな個体は寿命が2~4年ですが、大きな個体は4~15年間も生きるそうです (Rubio, 2008)。

砂漠では、Hemilepistus reaumuriというワラジムシの一種を主要なエサとしているようです。

出典 ▼

  • Fet, V., WD. Sissom, G. Lowe, and ME. Braunwalder (2000) Catalog of the scorpions of the world (1758-1998), The New York Entomological Society, New York.
  • Laurenco, WR. (2009) Reanalysis of the genus Scorpio Linnaeus 1758 in sub-Saharan Africa and description of one new species from Cameroon (Scorpiones, Scorpionidae), Entomologische Mitteilungen aus dem Zoologischen Museum Hamburg, 15(181):99-113.
  • Rubio, MS (2008) Scorpions: Everything About Purchase, Care, Feeding, and Housing (Complete Pet Owner's Manual), Barrons Educational Series Inc.
  • Navidpour, S., F. Kovarik, ME. Soleglad and V. Fet (2008) Scorpions of Iran (Arachnida, Scorpiones). Part IV. Kohgilouyeh & Boyer Ahmad Province, Euscorpius, 74:1-24.
  • Fet, V., ME. Braunwalder and HD. Cameron. (2002) Scorpions (Arachnida, Scorpiones) described by Linnaeus, Bulletin of the British Arachnological Society, 12(4):176-182.
  • Talal, S., I. Tesler, J. Sivan, R. Ben-Shlomo, HM. Tahir, L. Prendini, S. Snir and E. Gefen (2015) Scorpion speciation in the Holy Land: Multilocus phylogeography corroborates diagnostic differences in morphology and burrowing behavior among Scorpio subspecies and justifies recognition as phylogenetic, ecological and biological species, Molecular Phylogenetics and Evolution, 91:226-237.
  • Colak, M. and A. Karatas (2013) Shape of burrows built by Scorpio maurus L., 1758 (Scorpiones: Scorpionidae) from Turkey, with description of capture methods, Euscorpius, 171:1-6.
2019/01/14 更新
サソリ図鑑トップへ戻る
ページトップへ戻る