サソリの情報Web

ヤエヤマサソリ

~単為生殖するサソリ~

ヤエヤマサソリ

英名:

Bark scorpion, Wood scorpion

学名:

Liocheles australasiae (Fabricius, 1775)

科名:

ヤセサソリ科 (Hormuridae)

分布:

先島諸島、台湾、中国 (海南島)、東南アジア、ポリネシア、オセアニア (Koch, 1977; Fet et al., 2000; Kovařík et al., 2018)

体長:

25~30mm

ヤエヤマサソリの分布
ヤエヤマサソリの分布

森林内の倒木の樹皮下など湿った所に生息しています。主にシロアリを捕食していると考えられています。

一度の妊娠で約20個体を出産しますが、30個体を超えることもあります。産まれてから5回脱皮し、6齢目で成体となります (Yamazaki and Makioka, 2005)。

雌性産生単為生殖を行うことが知られており、西表島とマレーシアのキャメロンハイランドでは、オスが見られなかったこと、個別飼育下のメスが妊娠・出産することが確かめられています (Makioka, 1992, 1993; Makioka and Koike, 1985)。その他の地域でもオス個体はほとんど見つかっていません (Koch, 1977)。

日本国内では沖縄県の先島諸島に分布していることが知られ、各島での生息が報告されています (宮古島、伊良部島、下地島、来間島、多良間島、石垣島、西表島、小浜島、黒島、竹富島、波照間島、与那国島) (千木良・田中, 2004; 唐沢・川添, 2005; 下謝名, 1972; 田中, 2012; 河合, 2020a, 2020b; Kawai, 2021)。

分布地域が非常に広いこともあってか、何度か別種として記載されたこともあります (Fet et al., 2000)。1775年にScorpioの一種として記載されましたが、Ischnurus、Hormurusと属名が見直され、現在のLiochelesとなりました (Fet et al., 2000)。「(Fabricius, 1775)」とはFabriciusが1775に記載したが、その後学名が見直されているという意味です。

和名としては1906年に岩川友太郎さんによって「ヤエヤマサソリ」と命名されました (岩川, 1906)。

トピック:

サソリの単為生殖 (サソリの一生)

出典 ▼

  • Koch, LE. (1977) The taxonomy, geographic distribution and evolution radiation of Australo-Papuan scorpions, Records of the Western Australian Museum, 5(2):83-367.
  • Fet, V., WD. Sissom, G. Lowe, and ME. Braunwalder (2000) Catalog of the scorpions of the world (1758-1998), The New York Entomological Society, New York.
  • Kovařík, F., KB. Ranawana, VS. Jayarathne, S. Karunarathna and A. Ullrich (2018) Scorpions of Sri Lanka (Arachnida, Scorpiones). Part II. Family Hormuridae, Euscorpius, 258:1-5.
  • Yamazaki, K. and T. Makioka (2005) Parthenogenesis through Five Generations in the Scorpion Liocheles australasiae (Fabricius 1775) (Scorpiones, Ischnuridae), The Journal of Arachnology, 33:852-856.
  • Makioka, T. (1992) Reproductive biology of the viviparous scorpion, Liocheles australasiae (Fabricius) (Arachnida, Scorpiones, Ischnuridae) II. Repeated pregnancies in virgins, Invertebrate Reproduction and Development, 21(2):161-166.
  • Makioka, T. (1993) Reproductive biology of the viviparous scorpion, Liocheles australasiae (Fabricius) (Arachnida, Scorpiones, Ischnuridae) IV. Pregnancy in females isolated from infancy, with notes on juvenile stage duration, Invertebrate Reproduction and Development, 24(3):207-212.
  • Makioka, T. and K. Koike (1985) Reproductive biology of the viviparous scorpion, Liocheles australasiae (Fabricius) (Arachnida, Scorpiones, Scorpionidae). I. Absence of males in two natural populations, International Journal of Invertebrate Reproduction and Development, 8:317-323.
  • 千木良芳範・田中聡 (2004) 小浜島で確認された蛛形類、唇脚類および倍脚類について, 小浜島総合調査報告書, 沖縄県立博物館, 13-19.
  • 唐沢重考・川添和英 (2005) 琉球列島におけるヤエヤマサソリ Liocheles australasiae (Fabricius)の分布 -黒島からの初記録-, Edaphologia, 78:15-17.
  • 下謝名松榮 (1972) 琉球列島の蛛形類の分布, 遺伝, 26:100-106.
  • 田中聡 (2012) 竹富島産ヤエヤマサソリの繁殖について, 竹富島総合調査報告書, 沖縄県立博物館・美術館, 7-12.
  • 河合上総 (2020a) ヤエヤマサソリ Liocheles australasiae (Fabricius, 1775) の分布域―伊良部島, 下地島 (宮古島市), 与那国島からの初記録―, Fauna Ryukyuana, 54:7-9.
  • 河合上総 (2020b) ヤエヤマサソリとマダラサソリ (クモ綱サソリ目) の波照間島からの記録, Fauna Ryukyuana, 56:9-11.
  • Kawai, K. (2021) Habitat characteristics of two scorpion species, Liocheles australasiae (Fabricius, 1775) and Isometrus maculatus (De Geer, 1778) in Miyako Islands, Japan, Euscorpius, 331:1-17.
  • 岩川友太郎 (1906) 本邦産の蝎類, 動物学雑誌, 18(207):5-12.
2018/02/26 更新
サソリ図鑑トップへ戻る
ページトップへ戻る